ゴッホの墓参り

ずいぶんとむかし、まだベルギーに住んでた時分、日本からパリヘ友人が遊びに来るというのでTHALYS(国境越えていく新幹線みたいなやつ)に乗って会いに行った。
詩を書いてるその友人ともども、大のゴッホ好きだったので、じゃあ彼の墓参りに行こうということになった。
墓はパリ近郊のオーヴェールにある。
彼が自殺前の数カ月を過ごした時、そこは夏だったんだけど、当日は雪が舞い、この上ないくらい寒かった。
案内を頼りにいくと体育館くらいの広さの墓地に行き着いた。

ゴッホとその弟テオの墓は他の大きな墓石たちに隠れ、隅っこのほうにひっそりと立っていた。
小さなふたつの墓石がちょこんと並んでいる。
見た途端、とっても不思議な感じがして、「あれ?これと同じ感じ、前にどっかで...」と思っていたら、それは数年前に遠くから見た沖縄は久高島の” 御嶽(うたき)”だった。

森の中の小さな広場、端っこに何個か石を積んである。ただ、それだけの場所。
教会や神社など 「聖地」と呼ばれる立派なところとは比べようもないくらい簡素な場所。
しかし、その”何もない”空間には、「神聖さ」としか言いようもない、濃くて柔らかな気配が漂っていて、静かで深い感動をもたらした。

不思議だけれどゴッホとテオの墓はそれとまったく同じような感じをもたらした。
気づいたらいつの間にか頭を垂れ手を合わせていた。
立ち去ろうとする時、友人が「写真、とれんかったよ...」とポツリつぶやいた。
彼女も似たような心持ちになったのだと思う。
 
その後、ゴッホが描いた風景を訪ね歩いた。
いったいどんなに美しい自然で建物なのだろうかと期待していたのだが、そこにあるものはあっけないほど何の変哲もないただの麦畑に、ごくふつうの教会だった。
季節が違うことを差し引いても、黄色にうねる麦畑や、炎のように揺れる教会は現実の有様とはあまりにかけ離れていた。
 
ゴッホが描いたもの、それらはもともと画家の内にあったものなのだ。
というか、画家の内にある強い何ものかが、はるか天空のどっかから呼び寄せたものだ。
眼の前にある描く対象などどうでもよく、描いてる人間の”人間”が問題だ。
(彼の絵の中ではまるで”茶褐色の激流”のように描かれている)どこにでもある平坦な道の上に立ち、そんな風にあらためて強く感じた。
彼がその筆で描いたのなら、路傍の石ころひとつ、スマホやパソコンでさえ、まるで向日葵のように生き生きと黄金に輝くのだろう、とそう思った。

ところで、ゴッホとテオの墓の周りにはたくさんの蔦が絡まっていた。
真冬だというのに、青々と小さな葉を広げている。
「ごめんなさい。大事にしますから」と心の中でつぶやいて、その一枚を引きちぎり懐にしまった。

それから十五年、その葉っぱは、今もずっと財布の中に入っている。
久しぶりに取り出して日に当てた。それが上の写真です。